社会保険労務士 菊池 麻由子
「働き方改革」という言葉は、ビジネスの最前線で活躍されているみなさんにはおなじみのワードになってきましたね。そこで、ここではまず「働き方改革」というものを紐解いていきましょう。2017年に当時の安倍総理が自ら議長となり舵取りをすることで労働界と産業界のトップ、有識者が集まりました。それまで以上にレベルを上げ議論する場として「働き方改革実現会議」が設置され、そこから全てが始まりました。「働き方...
社会保険労務士 菊池 麻由子
前回は事例を元に、本当の意味での“働き方改革“とも呼べる一つの形をお伝えしましたね。今回も違う事例としてIT会社の社長からの相談を元に、会社も社員も幸せになる、最適な働きかたについてさらに見ていきましょう。・・・・・・・・・・・・それからすぐに調べ、会社の研修として学べるeラーニング教材のサービス導入を決定しました。ちょうど昇給の時期だったので面談をおこない、今までの仕事のフィードバックや今...
SIA心のゼロ経営プロジェクト 山田 俊明
世界的な経営課題になりつつある、コロナ後のメンタルヘルス対策 先日、プロテニスプレーヤーの大坂なおみさんや元プロ野球のコーチ、また著名な女優さんの「うつ病」や「適応障害」が報道され、普段は健康そうに見えて「心の病」は別なのかと思われた方も多いかもしれません。実際、昨年2020年の後半以降、コロナ禍の影響もあり、うつ病患者は急激な増加傾向にあります。心療内科やメンタルクリニックは日々予約でいっ...
SIA心のゼロ経営プロジェクト 山田 俊明
前回は人がうつ病などに陥ってしまう原因について、そこから抜けだすにはどうすればいいか?についてお伝えしました。今回は、回復への実際のアプローチなどについて見ていきましょう。大切なことはインプット(知識)ではなく、アウトプット(体感)実は2つ目の潜在意識のさらに奥の3つ目に「生命の源」ともいうべき、「本当の自分」というものが存在します。佐藤先生はこれを「真我(しんが)」と名付けました。京セラ創...
理学療法士 杉山 京介
あなたは健康について、一度は考えたことがありますか?ビジネスの最前線で活躍されるあなたは、普段仕事で忙しく、もしかしたら、「今まで考えたことない」「そもそもなぜ気をつけたほうがいいのかわからない」 「何からやればいいの?」など、考える機会があまりなかったかもしれません。 しかし、最近では新型コロナウイルスの蔓延に伴い、 感染予防、在宅勤務での運動不足という観点から「予防」「健康」という言葉を...
理学療法士 杉山 京介
前回は世界保健機関が提唱する定義を例にとり、身体のみならず精神や社会的な健康についてお伝えしました。今回は身体的な不調の中でも悩む人が多い、肩こりについて見ていきましょう。肩こりが起こる原因は数10種類あると言われており、その中でも4大原因とされるのが、・同じ姿勢・眼精疲労・運動不足・ストレスです。 このことから言えるのは、それぞれの根本、もとを辿ると全ての共通点は「生活習慣が原因」という点...
看護師/ヘルスフードプランナー 渡邊 可奈子
大事な仕事を抱えているにも関わらず、なんだか仕事が手につかない、集中できない、やる気が出ない、そんな風に感じることはありませんか?精神面は気合や努力ではなかなかコントロールができないため、どんなに頑張っても仕事が思うように進まずにやっかいですよね。そして、仕事がはかどらない原因は忙しくて疲れているからだと、仕事のせいにしてあきらめていませんか?仕事の効率低下の原因は忙しさだけではなく、毎日の...
看護師/ヘルスフードプランナー 渡邊 可奈子
前回ですが、腸内環境が思考に関係していること、本来の力を発揮する食事とはどのようなものか?についてお伝えしましたね。今回は、実際にどのような食事をすることが大切なのか?食事法について触れていきましょう。 【今日からできる食事法】食事を改善するというと、“大変”“面倒くさい”と思われる方が多いと思います。特に、毎日3食のことですから、これまでの長年の習慣を変えることはハードルが高いと感じるでし...
キャリアコンサルタント 和氣 洋行
夏らしい暑い日が続きますね!新しい職場に異動となった方や、昇格した方、赴任先から帰国された方、転職した方、もしくは独立された方など、この春に様々な環境の変化を経験した方もいらっしゃると思いますが、そろそろ新しい環境にも慣れてきた頃ではないでしょうか?4月から新しい環境に身を置いている方々は、一般的に夏休み明け頃に「大きな心境の変化」が訪れる頃だと言われています。「自分の理想像」とのギャップを...
キャリアコンサルタント 和氣 洋行
①ですが、物事は捉え方によってチャンスとなる、ABCDE理論についてお伝えしました。今回は私の実体験や違う角度からレジリエンスの鍛え方を見ていきましょう。・・・・・・・・・・・・・お世話になった古い部署に別れを告げ、新しい部署に配属になってからの5年間というもの、午前中は上司からコンコンと説教をされるという毎日。午前中は立ちっぱなし、と言う事も珍しくありませんでした。異動前の部署では仕事ぶり...
サウンドヒーリングセラピスト 禰覇裕美子
仕事で自分の能力を100%発揮するためには目標を設定するなど、世の中には色々な方法がありますが、自分が本来持っている「力を発揮する」には、実は「力を抜く」という時間が大変重要です。一方で、毎日の生活の中でストレスを感じる場面も多々あり、リラックスする時間も取れず、上手く力を抜くことができない方は多いものです。このような生活が続くと体の緊張が取れず、ストレスが蓄積され、心身に不調が現れやすくな...
サウンドヒーリングセラピスト 禰覇裕美子
前回は、自然の音で癒しの空間を作る、というリラックスするための方法をお伝えしました。今回はもう一つのリラックス法と、脳疲労の回復について見ていきましょう。●自分の好きな音楽自分の好きな音楽を聴いてゆったりとリラックスする人は多いでしょう。リラックス効果をより高め、積極的に心身の回復力を促すために聴く曲は、感情を揺さぶるタイプのものより、もっと深いところに響く、繰り返し聴いても飽きない曲を選ぶ...
管理栄養士/ヘルスケアコーチ 加藤莉都世
オリンピック選手たちが全力を発揮した試合に胸を熱くした夏まっ盛り。連日の厳しい暑さで、バテていませんか?湿度が高く連日続く猛暑。日本特有の湿度が高い暑さは体にとって大きなストレスですね。夏バテとは、夏、暑い日が続いたために起こる、全身の疲労感や倦怠感、無気力感、食欲不振、下痢や便秘といった症状を表す言葉です。病気ではないのですが、これらの症状を放っておくと、夏の終わり頃になって夏バテ後遺症ま...
管理栄養士/ヘルスケアコーチ 加藤莉都世
前回は良いアブラを摂る、脳に効く食べ物を摂ることの重要性などをお伝えしましたね。今回は、良いアブラの具体的な摂りかたや食べたほうがよい食材の効能などについてお伝えしていきましょう。【良いアブラの具体的な摂り方】✔野菜たっぷりの温かいみそ汁やスープ類に良いアブラを小さじ1杯かけます✔サラダの上にアボカド、チキン、トマトをのせ、良いアブラをかけます✔魚定食もDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(...
~気になる職種別年収と社員との比較
近年の働き方改革の推進によって、フリーランスという働き方が従来よりも定着してきました。特にスキルや経験によって個人の市場価値が高まる専門的な職種であるIT業界においてはフリーランスの需要が高まり、注目度が上がっています。今回はそんなITフリーランスを継続するために心がけたいポイントや職種別年収、社員との比較を紹介します。 ■ITフリーランスを継続するためにはITフリーランスを継続するためには...
~気になる職種別年収と社員との比較
ITフリーランス職種別年収 ITフリーランスについて考える場合気になることのひとつが年収です。年収には幅がありますが、ここではITフリーランスの職種別におおまかな年収例を紹介します。 システムエンジニア ITフリーランスでのシステムエンジニアの年収は、約700万円~1000万円です。月収で考えると60万円~90万円となります。 プログラマー ITフリーランスでのプログラマーの年収は、約600...
看護師/ヘルスフードプランナー渡邊可奈子
食事を改善するって「大変、難しい、続かない!!」と思っている方も多いのではないでしょうか。それは、“あれもダメこれもダメ” “これをしなければならない” と無理な制限をしている事に問題があります。正しい知識でポイントを抑えれば、我慢せずとも無理なく自分の生活に合わせて改善することができます。 特に、在宅勤務の影響で、以前よりも外食が減って、朝・昼・晩ともに自宅で食事をとることも増えていること...
看護師/ヘルスフードプランナー渡邊可奈子
【野菜・果物】 野菜や果物を健康のために摂っている方も多いと思います。しかし、そんな野菜や果物も身体を温めるものと冷やすものがあるというのをご存じでしたか?夏が旬のものは暑さに対応するために身体を冷やす働きがあり、冬が旬のものは寒さを乗り越えるために身体を温める働きがあります。 同じ原理として熱帯地方の野菜や果物は身体を冷やす働きがあります。今や農業技術が発展し、1年中いろんな農作物がスーパ...
キャリアコンサルタント 和氣 洋行
春と言うと「新プロジェクト」「新しい年度のスタート」等々、日本ではひとつの節目となる事が多いタイミングですよね。 そこで、春からから新しい生活を開始する方、新しい事をはじめる方が「好発進」出来る事を願い、手軽にできて効果が見込めそうな情報をお伝えしていきましょう。【1、新生活をスタートする方へ】 「新プロジェクト」「部署の異動」など新しい環境に身を置き、新生活をスタートする時必要となるのは...
キャリアコンサルタント 和氣 洋行
①では「第一印象を大切にする」「狙った印象を残す」という事をお伝えしました。3)結論から伝えるという事をお伝えしていきましょう。「結論から伝える」というのは社会人になると必ず会社の上司等から指導されるものです。特に社会人に伝わりやすく話すため「結論から伝える」というのはとても重要な方法です。 そのためにここでは「PREP」と言う方法をご紹介しましょう。 P ・・・ Point 結論R ・・...
社会保険労務士 菊池 麻由子
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言により加速して広がった在宅勤務。在宅勤務を実施したことがある、または現在も実施しているという企業は、東京商工リサーチによると全企業の半数以上、その中でも実施したけれど、現在はやめたという会社が4社に1社と言われています。 やめた理由、それは「生産性が上がらない」「マネジメントできずパフォーマンスが落ちる」「テレワークできる人とできない人の不平等」といった組...
社会保険労務士 菊池 麻由子
◆「雑談力」とは?本来、自由気ままにお話が出来るものであり、雑談内容が面白い、面白くないというのは個人の主観にあたります。ただし、お互いの関係性が濃密になる、相手のキャラクターに慣れてくると段々と「雑談」におけるコミュニケーションは大雑把になりがちです。男女でもお付き合いを始めたばかりの頃、好きな人の話は、最初、何を聞いても耳心地よかったものが、慣れてくると退屈に感じてしまう、適当にあいづち...
SIA心のゼロ経営プロジェクト 山田 俊明
コロナ禍における在宅勤務へのワークスタイルの変動は、人間関係にも大きな変化を及ぼしています。一般的に在宅勤務が長く続くと、多くの人は孤独感が強まり、ストレスを感じるようになります。 さらに、そこに家族関係が絡んでくると、行き場がなくなり、いわゆる「コロナうつ」や「コロナ離婚」ということも起き始めています。 今回は在宅勤務での人間関係における問題と対策について考えてみたいと思います。 ■在宅...
SIA心のゼロ経営プロジェクト 山田 俊明
前回は対人コミュニケーションの希薄化を防ぐ、自己肯定感を今すぐ高める、という2つの改善方法をお伝えしました。今回は「美的発見」した後の方法、もう一つの改善などについてお伝えしていきます。 「美的発見」をおこない良い点や尊敬できる点を書き出したら、電話かメールで「いつも的確な指示やアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。Aさんのおかげで在宅勤務でもなんとかやっていけております。」とい...
管理栄養士/ヘルスケアコーチ 加藤莉都世
ITエンジニアという職業は頭と目を酷使します。体を動かすことは比較的少ないと言え、パソコン画面と睨めっこの毎日。猫背が定着してしまい肩は凝る、腰も痛い、疲れが溜まりやすくなります。 身体を動かす事が少ないので太りやすく、見た目は太っていなくても内臓脂肪が溜まっている可能性は大いにあります。不健康な生活を脱し、健康的に働き続けるためには「食事のしかた」がとても重要です。日々頭と目を酷使し、多忙...